第9位株式会社グラフィック
おすすめポイント | 最近同人誌業界に参入した老舗ネットプリント会社 |
ネットプリントの老舗とも言うべきこちらは近年になって同人誌市場に参入した会社で、「コミックグラフィック」略して「コミグラ」というWEBサイトを用意しています。
オンデマンド印刷なら最小印刷数1冊から対応でき、取り扱っている紙の種類が豊富なことでも知られています。
グッズ制作にも強く、1個から依頼できるグッズが多いのも魅力です。
早期入稿割引があり、無料会員登録で500ポイントもらえる点もこちらの特徴です。
入稿から入金・決済までWEBサイトで完結可能で、利用料金1,000円以上なら納品時の送料無料というサービスもあります。
社名 | 株式会社グラフィック |
---|---|
代表取締役 | 西野 能央 |
設立 | 1989年11月1日 |
資本金 | 9,500万円 |
従業員数 | 880名(男 約750名・女 約130名) |
ネット印刷事業部 | TEL.050-2018-0700 FAX.075-366-5295 |
事業拠点 | プリントショップ竹田店(本社事業部) 〒612-8395 京都市伏見区下鳥羽東芹川町33 TEL.050-2018-0707 FAX.075-366-5292 プリントショップ西院店 〒615-0021 京都市右京区西院三蔵町47-3 TEL.050-2018-0705 FAX.075-313-8803 プリントショップ虎ノ門店 〒105-0001 東京都港区虎ノ門5-12-1 虎ノ門ワイコービル1F・9F TEL.050-2018-0703 FAX.03-6810-0523 プリントショップ南森町店 〒530-0041 大阪市北区天神橋2-4-17千代田第一ビル 1F TEL.050-2018-0706 FAX.06-6105-1184 沖縄支店 〒901-0152 沖縄県那覇市字小禄1831-1 沖縄産業支援センター 710号室 竹田第二工場 〒612-8394 京都市伏見区下鳥羽西芹川町33 竹田第三工場 〒612-8395 京都市伏見区下鳥羽東芹川町33 十条工場 〒601-8104 京都市南区上鳥羽角田町3-1 神泉苑倉庫 〒604-8371 京都市中京区姉小路通神泉苑西入神泉苑町27 久御山倉庫 〒613-0034 京都府久世郡久御山町大字佐山小字新開地65 |
もくじ
役立つWEBサイトやオリジナルのグッズ制作に注目
1989年に設立した株式会社グラフィックは、名刺やDM・新聞折込チラシ・パンフレットなどの作成を行ってきた老舗の印刷会社です。
近年、同人誌業界に参入したこちらは、同人誌や名刺作成はもちろん、iphoneケースやマスキングテープ・モバイルバッテリーなど、豊富な種類のオリジナルグッズも作ることができます。
オリジナルアクリルキーホルダーや絵馬などはノベルティとして作るのはもちろん、自分用として1個から作る方もいるので、楽しみの幅が広がること間違いありません。
コミグラというサイトを通してサービスを提供しており、こちらには印刷所の選び方や入稿のコツ、「同人誌即売会の申込み手順と頒布のコツ」などの読みものも満載です。
イベント時に悩みがちなサークルスペースレイアウトの準備方法とコツを紹介しているページもあるため、初めて同人活動を始める方にとって強い味方だと言えます。
少ない冊数から印刷可能!豊富な用紙もうれしい
フルカラー印刷が評価を得ているこちらの同人誌商品は「中綴じ」と「無線綴じ」の2種類があります。
中綴じであればオフセット印刷・オンデマンド印刷どちらも対応しています。
中綴じ・オンデマンド印刷なら最小印刷冊数1冊から対応しているため、同人誌を少しだけ作りたい方にとって最適です。
とはいえ、中綴じ・オフセット印刷や無線綴じ(オフセット印刷のみ)でも最低25冊から対応できるため、他社よりも少ない印刷数から依頼できるのが特徴です。
表紙を別で注文できるため、たとえば本文をオンデマンド印刷、表紙をオフセット印刷にすることも可能です。
株式会社グラフィックは、取り扱っている紙の種類が豊富なことでも知られています。
上質紙はもちろん、微塗工紙やコート紙から最高級上質紙・色上質紙まで、全40種類から選択できます。
希望の綴じ方によっては選べない用紙もありますが、あなたの理想を再現できる用紙に出会えるのではないでしょうか?
用紙以外のオプションは「PP・マットPP加工」、「LCコート加工」、「UVニス加工」、「ホログラム加工」の全4種類があるため、こちらも併せてご検討ください。
早期入稿割引アリ!ポイントをもらえる会員登録も
早期入稿割引も用意されている点も株式会社グラフィックのメリットです。
通常価格は1日納期や2日納期で定められていますが、ここから入稿を早めるごとに、割引された金額で注文することができます。
入稿日と割引金額はプランによって異なりますが、最大40%近くの割引を受けることもできます。
制作費をなるべく抑えたいと考えている方は、株式会社グラフィックの早期入稿割引もしっかり確認してみてください。
さらに会員登録をすることで500ポイントをもらえるというサービスもあり、このポイントは初回注文時に500円分の支払いへあてることができます。
会員登録の際「コミグラファン」という会員専用コースに登録しておけば、さらに500ポイントをもらえるチャンスもあります。
コミグラファンには利用料金がかからず、限定サンプルやお得な情報がもらえるため、登録しておいて損はありません。
同人誌かんたん入稿で失敗ナシ!決済方法も選べる
こちらの入稿方法には、WEB入稿と「同人誌かんたん入稿」の2種類があり、後者のかんたん入稿が便利で評判を得ています。
同人誌かんたん入稿とは、画像ファイルを貼り付けて入稿していく方法です。
テンプレートを使用したり、FTP入稿のように事前に設定したりする必要はなく、プレビューを確認しながら画像を貼っていける点が便利です。
さらに自動チェック機能が付いており、入稿時に煩わしい待ち時間の大幅カットを実現しました。
初心者にはわかりにくい場合もある入稿方法ですが、こちらの方法ですと間違いなく入稿できるのではないでしょうか?
ちなみに、入金方法は、代金引換・銀行振込・クレジットカード決済・コンビニ決済のなかから選択することができます。銀行振込は三菱UFJ銀行か楽天銀行から選べるため、都合のいい方法を選ぶことができます。
分納可能!イベントブースへの無料搬入が好評
こちらでは、利用料金が1,000円以上であれば、納品時の送料が無料になるサービスも受けられます。
さらに、条件によっては無料で指定ブースへ納品してくれる「直接搬入サービス」も好評です。
こちらは、同人誌かんたん入稿を利用すれば無料で依頼できるサービスで、自宅や書店など会場以外への分納もお願いできます。
事前に見本誌を送ってくれるため、納品前に出来上がりを確認できる点も助かると評判の直接搬入サービスを、イベントに参加する方はぜひ利用してはいかがでしょうか?
同人誌制作記念にグッズを頼めるのも強み
比較ランキング第9位は、老舗印刷会社の株式会社グラフィックでした。
取り扱っている用紙が豊富なこちらで同人誌を作ることで、独自の雰囲気を出すことができそうです。
早期入稿割引や会員登録でのポイントサービスをしっかり利用して、お得に同人誌を作ってください。
イベントの際は直接搬入サービスも忘れずにチェックしてみてくださいね。
老舗の印刷会社として、グッズ制作にも力を入れているのが株式会社グラフィックです。
マスキングテープ、サーモ ステンレスボトル、ICカードケースなど、魅力的なアイテムが満載で1点から注文可能なため、同人誌と一緒に制作してみてはいかがでしょうか?
株式会社グラフィックを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
品質・対応ともに満足
初めて利用します。
オフセット/フルカラー/中綴じのイラスト集を200部依頼しました。
300部以下はデジタルオフセット印刷になる可能性があると公式サイトにも書かれており、 最近ネット上の評判もあまり良くないので正直不安でしたが、 パソコン上で見るのととほとんど変わらない色味で綺麗に印刷して頂けました。
(表紙はコート紙にホログラムPP、本文はマットコート紙 データはCMYKでWEB入稿でした。参考になれば)
また、私の入稿したデータにミスがあったのですが 電話とメールで丁寧に修正のご指示をいただけました。
たまたま良い時にあたったのかもしれませんが、 値段も安く品質・対応ともに満足しています。
次も利用したいと思います。
→ネットプリントの老舗で、最近同人誌印刷市場に入ってきた印刷会社です。
オンデマンド印刷であれば1部から印刷が可能なので、少部数印刷を考えている方も利用できます。
取り扱っている紙の種類も豊富で、しっかりとした厚みのあるものから特殊な紙まであります。
紙の種類にこだわっている方は、他ではなかった紙が見つかるかもしれません。
スタッフの対応も非常に丁寧で、入稿したデータにミスがあっても電話とメールで修正の指示があるくらい丁寧なので安心です。
安い、早い、仕上がりよし!
きちんと指示や入稿ルールを守っていれば、何ら問題なくスムーズに仕上がってくれます。
配送業者も選べるのがイイですね!
月替わりのキャンペーンもオトクなのが多いので、大満足です!
→早期入稿割引もあり、口コミによると月替わりのキャンペーンもあるそうです。
割引やキャンペーン時期に利用すると、更にお得になるので是非活用しましょう。
利用するには無料会員登録が必要ですが、登録するとすぐ使える500円分のポイントが貰え、アンケートに答えると更に500ポイント貰えるので、登録した時点からお得に利用できます。
また、1000円以上の購入で送料が無料になるので、1000円以上依頼すると非常にお得になり、総合的に安くなります。
株式会社グラフィックさんがおすすめです?(リンクは同人誌印刷のほうです?)
少部数で紙の種類が色々選べて、印刷もすごく綺麗です???
pngで入稿出来るのもつよいです!(?)
私は今のところ出してる本全てこちらで頼んでます!??https://t.co/3ER23q6pJH— 琴乃?? (@Kotono_Self) 2019年8月20日
毎回お世話になっているのは、株式会社グラフィックさん。私のような素人でも、サイトにていねいに入稿方法を説明してくださってるのでわかりやすい。なにより絵の印刷がきれい。たまに入稿ミスしても電話でやさしく対応してもらったり。ありがとうございます。もう10年位頼りにしてます。
— 眼福ユウコ/コミケ28日 (@gampy) 2019年8月1日
株式会社グラフィックさんから紙のサンプルが届きました。今まで気にして無かったですけど、本当に色んな紙の種類があるんですね。じっくり決めたいと思います。 pic.twitter.com/4P1bBAJDOR
— 鉄道写真工房@次は未定(?) (@railway_p_f) 2013年11月5日
→紙の種類が豊富でいろいろと選べるという意見が多いですね。
だからこそ次作る際の楽しみが増えることからもリピートに繋がりやすいと言えるでしょう。
サンプルも充実していることからも発注後の相違が少なくなり、お客様の希望に合うものを作ることが出来ます。
また初めての方でもホームページに入稿方法が詳しく記載されている点もわかりやすく、使いやすい会社です。
さまざまなグッズも手がけていることもあり、安心して依頼できる会社でしょう。