同人誌印刷は割引サービスを上手く活用しよう!
近年になって大好きな作品の二次創作を行う方法として、同人誌制作を行う方が非常に増えてきています。
地域によって小規模の同人誌即売イベントも頻繁に行われるようになってきていますし、都心などでは大規模の同人誌即売会も年に数回開催されているため、申込みをして参加をする方も非常に増加している傾向にあるといわれています。
もくじ
自分にあった同人誌会社をチェック
初めて印刷会社を利用するという方にとって、はじめはどこに依頼をすれば良いのか判断することは非常に難しくなります。
周りに既に同人誌製作をしている経験者がいれば印刷所を紹介してもらう方法もありますが、周りに相談することができる方がいない場合は、自分自身で印刷会社を探すことが必要となります。
まず印刷会社選びをする際にまず注目したいポイントの一つが、同人誌製作やグッズ制作の実績が豊富な大手の印刷会社を利用する方法です。
利用者が多い大手のところになると、印刷にまつわるノウハウもきちんと蓄積しており、スタッフの方も印刷に関してのプロフェッショナルで相談をしやすい点も非常に大きな魅力の一つです。
また箔押しや用紙といった豊富なオプションも用意していることから、自分の納得のいくオリジナリティあふれる同人誌を作成したいと思っている方にとってカスタマイズを思い切り行うことができる点が評価されています。
はじめての方でも見積などがチェックできるサイトの使いやすさも重要なので、一度複数比較して利用しやすい会社を探すことが重要になります。
豊富なオプションサービスを活用する
印刷の納入方法はオフセットタイプと、オンデマンドタイプの二種類に分類されると言われており、近年はオンデマンドタイプを利用する利用者が非常に増えてきている傾向にあります。
さらに印刷を行う際に大手の印刷会社は、オプションカスタムと呼ばれる豊富なオプションから自分にあったプランを選択することが可能になっています。
自由度が高いカスタムプランの他にも、文庫サイズで製作することができるノベルズタイプから、印刷冊数の上限が500冊までに抑えて選べるオプションを最小限に抑えるシンプルなプランであるオンデマンドセットを利用すると費用を最小限に抑えて作成することができるので、はじめての方でも非常にお得に利用することが可能です。
また自由度の高いカスタムタイプは、同人誌の出来上がりのサイズを自由に設定することができるので、横長から正方形などB5サイズまでなら自由にサイズを決めてオリジナリティを出すことも可能となっています。
同人誌の印象を決めると言われている用紙の種類も700種以上と豊富で、イメージにあった用紙を選択することができます。
割引サービスを最大限利用するとお得
同人誌を作成する上で、多くの方の悩みの一つとなってしまうのは、費用が高くなってしまう点です。
特にオリジナリティを出して納得の行く仕上がりにするためには、様々なオプションを利用して豪華にしていくことが可能です。
ただ作成する数が増えてしまうとそれだけ費用面も高くなってしまうので、気軽に豪華にすることができないと悩んでしまう方も多いのです。
そんな悩みをお持ちの方には制作会社で提供しているサービスを活用することをおすすめします。
一般的に多くの会社が用意している割引内容は異なりますが、大半は早期納入することによって割引を受けることができる早割制度を導入している場合が大半です。
プランによって割引率は異なりますが条件次第では約50%もお得になる可能性もあるので、時間に余裕があり早めにデータや原稿を納入することができる人であれば、比較的お得に作成依頼をすることができるメリットがあります。
また会社によっては会員制度をとっている場合があり、会員になると一般利用者に比べて割引率がアップするメリットが受けられます。
またサービスの利用回数が増えることで会員レベルが上がり、値引率も同様に上がっていくシステムをとる会社も増えてきています。
事前にWEBサイトを利用して見積が可能
初めて同人誌を作成するという方にとって、近くに印刷会社がある場合は直接窓口に相談をしに行くことも可能ですが、大半は公式サイトのネット上でオンデマンド注文を行うという方法をとっていると言われています。
そのため初心者にとっては、希望のサイズ、用紙を利用した上で受注数を決めた場合どれくらいの費用がかかるのか予め見積もりを出してもらえると、費用面でトラブルが起こる心配がなくなるので非常に便利だとされています。
大手の制作会社では多くがWEBサイトでの見積りが簡単に行えるシミュレーターが利用できるようになっており、作成する製品のページ数、サイズ、使用する用紙の種類、作成する数など詳しく情報を入浴していくだけでも簡単にある程度の見積り金額を算出することができるメリットがあります。
更に会社によっては割引サービスを更にプラスすることで、見積り金額を割引していくことも可能なので、はじめての方でも安心して製作にかかる費用を把握することが可能になります。
オンデマンドを利用したサービスを利用すると箔押しや角丸などのオプションも詳しく決めることができるので、より自分の納得の行く仕上がりにすることが可能です。
更に早割をうまく活用すれば料金を大幅に抑えることができるので、WEB見積りを活用して余裕を持ったデータの納品を行えるように計画を立てましょう。
同人誌製作会社の口コミをチェックしてみる
オリジナルの本やグッズなどを作成して即売会に持っていきたいと計画している方にとって、最初に行わなくては行けないのが製作を依頼する会社選びだとされています。
大手の会社から個人経営の会社まで様々なタイプがあり、利用することができるオプションサービスや割引制度なども会社によって全く異なることから、人によって好みの会社を選ぶことがとても重要になってきます。
しかし初めて利用するという初心者にとって、実際に一度制作会社に依頼してみないとその会社が利用しやすいか判断することは難しいと言われています。
同人誌は一度に数十~数百部を作成することも珍しくないので、費用も高額になりやすく失敗してしまった経験をお持ちの方も少なくありません。
このようなトラブルを回避するためにも、事前に製作会社の口コミ情報サイトなどを参考にして、利用した経験のある方の会社の特徴やメリット、デメリットなどの部分を口コミを参考に調べておくと、自分の希望する制作物を作成してくれる会社を選びやすくなると言われています。
多くの会社ではWEBサイトで見積りが簡単に算出できるようになっているので、まずはお試しで見積もりを出してみることをおすすめします。
早割などの早期割引サービスを活用する
同人誌作成を主に行ってくれる印刷会社の多くは、通常料金よりも非常にお得になるサービスを提供している場合が多いです。
大半は締切日が通常よりも早く設定されており、きちんと入稿することができれば約15%~50%ほど割引を受けることができるメリットがあります。
また今までは作成をする上でお得になるには、決められた部数を作成する必要があるといわれてきましたが、最近では一冊から好きな冊数を指定して作成することができる会社も非常に増えてきています。
初心者は部数を多く見積もってしまい、在庫を抱えてしまうといったトラブルを起こしてしまう方が多いですが、最初から少ない部数を指定して作成すればトラブルなく制作活動を始めることができるメリットがあります。
最近ではイベントで売り上げた金額で制作費を支払うことができるコンビニ後払い制度を提供する会社も増えてきているので、費用を最小限に抑えて無駄なく活動を行える点も人気が高いです。
このように製作会社によっても利用できるサービス内容は異なるので、きちんと情報をチェックして比較を行うようにしましょう。