おすすめの同人誌印刷所を比較形式で18選ご紹介!口コミでの評判も高い人気の業者を厳選!

印刷セットならお手頃価格で同人誌が作れる!自分に合うセットとは

公開日:2023/02/01  最終更新日:2023/02/03

印刷セットならお手頃価格
「同人誌を制作したいけれど、価格が心配」「初めて同人誌を作るから、分からないことだらけ」そんな人におすすめなのが「印刷セット」です。「印刷セットって何?」と思っている方は、多いのではないでしょうか。今回は、手頃価格で同人誌が作れる印刷セットと、自分にはどのようなセットが合うのか見ていきます。

印刷セットならお手頃価格で同人誌が作れる

「同人誌を作ってみたい」「しかし同人誌ってどうやって作ればいいのか分からない」「金額はどれくらいかかるのだろうか」初めて同人誌を作るのには、不安がいっぱいですよね。

同人誌は、自分の好きなキャラクターを思いのままに表現できたり、自分の思い描いているストーリーを漫画化できたりと、自分の持っている表現をそのまま物語にできるすばらしいものです。そんな同人誌を作るには、漫画のストーリーやキャラクターなど、中身も重要ですが、もう一つ重要なのは発刊費です。

同人誌は、同人や個人での出版形式になります。通常の漫画であれば出版社を介して発刊するため、制作費や広告宣伝費、書店への流通経路など、出版のための経費を負担することなく出版ができます。

その点、同人誌の場合は、発刊する費用は自己負担になります。その分、表現の自由度が強いことなど、メリットも多々ありますが、出版費に関しては負担額が多いといえます。

では、漫画より費用負担が多いとされる同人誌を多くの人に読んでもらうためには、どうしたらよいのでしょうか?せっかく発刊するのであれば、多くの人の目に触れ、多くの人に読んでほしいですよね。そこで、同人誌の発刊の強い味方になってくれるのが「印刷セット」です。

印刷セットは、多くの印刷会社で行われている同人誌作りのための専用のセットになります。客寄せも兼ねているため、割安で行っているところも多く、個人負担が大きい同人誌制作にとって最適なセットになっています。

セット内容は、製版・印刷・製本といった内容がセットになっており、印刷会社によって内容や金額は異なります。セットやコースによっては、ノンブルというページ数を記入してくれるサービスや、パソコンで漫画を制作するためのソフトウェアがセットになったものもあります。

さまざまなセットやコース、プランが展開されているので、比較して検討してみることがおすすめです。印刷セットを活用することで、一からすべて自分で手配するよりも手間がかからず、料金的にも安心して制作できます。

また、同人誌販売会などのイベントで同人誌印刷の宣伝を行っている印刷会社もあるため、自分も同人誌を作りたいと思っている方はイベントで探してみるのもよいでしょう。

また、自分の好きな同人誌がある場合は、その同人誌を参考にすることもできるので、自分がどのような同人誌を作りたいか、しっかりとイメージしてその内容に合う印刷セットを探すとよいでしょう。

初めての同人誌作りで分からないことも安心

初めて同人誌を作る方は、分からないことだらけでしょう。どのような紙を使用し、どのくらいの厚さで、どのような綴じ方で製本するのか、未知ですよね。そんなときも、印刷セットが大活躍するのです。

同人誌の印刷セットや同人誌制作コースなど、同人誌の製本を扱っている印刷会社は、同人誌を作るノウハウがあります。何冊も何千冊も今までに発刊してきているので、セットで頼めばまず間違いないでしょう。

また、発刊したい同人誌によっては、紙質を変更したい場合や、特殊なカラーを使いたい場合など、こだわりたい箇所も出てくるかもしれません。そんな場合は、印刷会社によっては追加料金やオプション選択でさまざまな内容に変更できる場合もあります。

変化をつけたい同人誌の場合はその対応が可能かどうか、また、セットに含まれるかどうかも確認し、依頼しましょう。「初めての同人誌なので、最初はベーシックな同人誌を作りたい」という方は、セットやプランのまま制作することで、スタンダードな同人誌を制作できます。

また、同人誌制作において、調べても分からないことや困ったことが出てくるかもしれません。そんな場合も、専門的に扱っている印刷会社であれば、相談にのってくれる可能性は高くなります。

同人誌作りに慣れた印刷会社に依頼するメリット

同人誌作りに慣れている印刷会社を選ぶメリットとして、まずは、仕上がり具合があります。同人誌の仕上がりや、費用は、同人誌を制作するうえで、とても重要な問題になってきます。同人誌作りに慣れている印刷会社であれば、印刷のクオリティも一定に保たれているという安心感があります。

また、慣れている会社であれば、電話対応のスムーズさや、相談・質問ができます。また、締め切りの対応の柔軟さや、データ入稿やオンライン入稿を行っている会社もあります。

そのほかに、イベント会場に直接搬入してくれるサービスを行っている会社もあります。さまざまなメリットから、同人誌制作を依頼するのであれば、同人誌作りに慣れている会社に依頼するのがおすすめです。

初めての場合は、分からないことも多いので、とくに慣れている会社への依頼がおすすめです。もし、どうしてもどの会社に頼んだらよいのか分からないという場合には、イベント会場で印刷会社の段ボールなどで確認するとよいでしょう。

多くの印刷会社は、段ボールで搬入を行います。その段ボールに記名があるので、参考にしてみるとよいでしょう。

自分のニーズに合う印刷セットを探そう

初めての同人誌の制作では、専門的に扱っている印刷会社がおすすめと紹介しました。印刷会社も大切ですが、自分のニーズに合うセット内容の確認もとても大切になります。

自分がどこまで作業を行ってもらいたいのか、予算はいくらくらいなのか、搬入が必要かどうかなど、チェックポイントが多々あります。

いくら予算がないからといって、同人誌の制作に詳しくない会社や、不必要なセット内容を選んでしまうと、後悔することになってしまうかもしれません。自分の必要、不必要を明確にし、自分のニーズに合った印刷会社、セット内容を探しましょう

また、見積もりを行うことができる会社も多く、どのくらいの費用になるのか、見積もりをとってみることもよいでしょう。印刷会社によっては、早期割引や特典がついている会社もあります。

締切日が早くてもかまわない、それよりも安く制作したい方は、そういった割引がある会社を選ぶのもひとつの手です。また、今後も継続的に制作していきたいなど、今後のことを見据えて印刷会社を選ぶ人もいます。

今後も使用できるポイントが付くものや、次回割引がつく会社もあります。そのほかには、預かりサービスを行っている会社もあり、在庫を印刷会社で預かってくれるので、自宅での保管場所に困ってしまうという心配がなくなるサービスもあります。自分のニーズと、それに合う印刷会社を見つけることが大切になってくるのです。

まとめ

初めての同人誌は不安なことも多く、どこの印刷会社に依頼するか迷う人も多いでしょう。初めての制作なので、失敗しないためにも、同人誌印刷に慣れている印刷会社を選ぶことをおすすめします。同人誌制作のノウハウもあるので、安心して任せられます。また、自分の作りたい同人誌がどのような同人誌かイメージをはっきりさせることで、必要、不必要なものが分かってきます。作りたい同人誌によってはオプションが必要な場合もあるので、自分のニーズと合う印刷会社を探しましょう。自分に合う印刷会社が見つかることで、素敵な同人誌が完成します。

 
サイト内検索
同人誌印刷会社ランキング!
第1位株式会社明光社 STARBOOKS(スターブックス)
株式会社明光社 STARBOOKS(スターブックス)の画像
第2位株式会社栄光
株式会社栄光の画像
第3位大陽出版株式会社
大陽出版株式会社の画像
第4位株式会社サングループ(ハイビジョン印刷ドットコム)
株式会社サングループ(ハイビジョン印刷ドットコム)の画像
第5位株式会社ポプルス
株式会社ポプルスの画像
第6位有限会社金沢印刷
有限会社金沢印刷の画像
第7位アクシス出版株式会社
アクシス出版株式会社の画像
第8位株式会社日光企画
株式会社日光企画の画像
第9位株式会社グラフィック
株式会社グラフィックの画像
第10位サンライズパブリケーション株式会社
サンライズパブリケーション株式会社の画像
記事一覧