おすすめの同人誌印刷所を比較形式で18選ご紹介!口コミでの評判も高い人気の業者を厳選!

同人誌印刷を業者に頼んだときの支払い方法

公開日:2019/03/01  最終更新日:2019/02/14

同人誌を印刷するときにはどの業者にするか迷うと思いますが、支払い方法も種類が豊富だと注文もスムーズにできます。

多くの会社でクレジットカードや振込みに対応していますが、払うタイミングは異なってきますので、料金の見積りや内容の確認を終えたらどのように支払うのかも利用ガイドや注文方法を確認しておいて下さい。

 

どんな支払い方法があるのか知りたい!

同人誌を作ろうとイベントに合わせて計画を練り原稿を進めながら印刷の手配も一緒にしていくのですが、料金もきちんと払わないと当然ながら本を作り上げる事はできません。

支払い方法も昔に比べて増えましたが、定番の一つが振込みです。

それ以外にも、クレジットカードでの決済も人気があります。

今は殆どの人がカードを持っているので、利用しやすい方法の一つと言えるでしょう。

業者の店舗に直接行って現金払いも可能なところもありますが、お店が近くないと中々できないこともあります。

そんなときはコンビニの普及に伴い、コンビニ決済を取り扱う会社も増えてきており、カード情報を登録したりするのは気が進まないという方や、現金で払ってしまいたいと考える方にもおすすめです。

また、ATM決済(ペイジー)も取り扱っている会社もあるため、ATMに慣れている方はこちらの方が使い勝手が良いかもしれません。

いろいろな支払方法がありますので、注文方法を見て自分にベストな方法を選ぶとよいでしょう。

きちんと料金を払ってこそ、業者の方も頑張って自分だけの綺麗な同人誌に仕上げてくれるのです。

 

料金の内容は自分で確認しておこう

同人誌作りに没頭していると、お金の事なども抜けてしまったりする事もあります。

事前に見積りなども取って製作に進んでいきますが、印刷料金だけではなくて配送料やその他のオプション料などもかかる場合があるので、もしも見積もり内容に不明なところがあるなら注文をする前にどんな作業に対する料金なのか聞いておきましょう。

注文後に思ったより高かったというような事はできませんので、見積りや相談をしていく中できちんと疑問を払拭して納得した上で注文する事が大切です。

大部数を印刷するのであればそれなりのお金がかかってきますから、より良い一冊を作り上げるためにも料金に関してもしっかりチェックを入れていくようにして下さい。

どの業者でも価格表などを提示していますし、箱の数がどれぐらいになるのかなども分かるようにしてくれています。

フェアやセールなどを活用して割引を受けたりすると、その分だけ料金も複雑になりがちです。

大きなイベントの前だと業者側もフル回転で動いていますが、自分でも料金内容を明確にしてきちんと払えるようにしておくと安心して使えます。

 

料金を払うタイミングはいつ頃?

多くの方が同人誌のための原稿を製作しつつ印刷できるように部数などを考えていますが、料金を払うタイミングはいつ頃なのか慣れていない方は特に気になるものです。

基本的に前払いとと明確に記載している業者が殆どですから、本を受け取ってから支払うというのではないと覚えておきましょう。

注文をするときに支払い方法を決めるようになっているため、そのときに支払うものだと理解しておけば差し支えありません。

クレジットカードや振込、コンビニ払いなど選択肢の中から利用しやすい方法で支払って下さい。

支払い方法で別途手数料などもかかったりしますので、そちらも合わせて準備していって下さい。

業者でも違いますが入稿をした後にデータのチェックをしてから料金を決めるというような場合もあります。

タイミングを間違わないように気をつけないと無駄に入金をしてしまう事になります。

作業内容如何ではページや部数が変わることもありますが、その時は決まり次第すぐに業者に連絡をして料金の確認や払う日程などをその都度変更がないか確認するようにしましょう。

 

もしもお金を払えなかったらどうなるの?

イベントなどの企画に合わせて計画を立てて原稿を勧める傍らで、業者と相談をしながら見積りを取ってもらったりするのは意外と大変です。

初心者でも慣れているベテランの方でもとても大変な作業の一つですが、もしも作業料金を払う事ができなかったらどうしようかと心配になる方も少なからずいます。

料金表を見てある程度どれぐらいの料金になるのか分かっているものの、きちんとした確定額を見て高かったという時でもきっちり料金は準備しておかないといけません。

多くの会社が前払いでの受付をしていますので、後から払うという事はできないと思っておきましょう。

原則お金を払う事ができなければ、どれだけ頑張って原稿を製作して入稿をしたとしても、納品をしてもらう事ができません

クレジットカードであれば後から支払う形になるので比較的払うのはスムーズなのですが、コンビニ払いなどを選択したとき等でもしも払うのが遅れそうだと思ったらすぐに業者に連絡するように心がけます。

納品等は料金の入金を確認してからになるので、納品日程などが遅れたりする事もあるので覚悟しておいて下さい。

 

お金を多く払いすぎたときはどうなるの?

余裕を持ってお金を払っておこうと準備をしていて、時には本来提示された料金よりも多めに支払ってしまうということがあります。

この場合の対応についても業者側できちんと明示されているので見ておきたいポイントの一つとなりますが、「次の同人誌印刷の時に使うため預かってもらう」または「手数料を差し引いた上で指定金融機関に振り込んで返金」となるのが一般的です。

申し込み時に多く払いすぎた時の対応を選択する業者もありますし、指定がなければ「基本的には一時預かりとする」というように明記がありますから、自分でも必ずガイドなどに一通り目を通しておくことが大切です。

返金時にはメールやFAXなどで連絡を入れないといけない場合も多いので、入金しすぎたと気が付いたときにも早めに業者に相談してください。

振り込むための金融機関情報が必要となりますので、連絡をする際には銀行口座の番号や支店名なども分かるようにしておくとスムーズです。

入金の際の証明書などがあればより分かりやすいので、いざという時にも入金時の領収書や画面などは保管しておくとよいでしょう。

 

お金のやり取りもきちんとして楽しい製作

同人誌を読む側だった時には、市販の漫画本を購入するような感覚で料金についてもあまり意識する事もなかったでしょう。

自分が制作する側になると印刷するための作業内容や料金もきっちり吟味していかないと、部数が足りないことや、到着した本の質も物足りないということになりかねません。

トラブルを防ぐためにも注文の方法や作業ガイドは読み込んで、見積りシミュレーションなども用意されている場合にはそちらも併用して、自分自身が作る本の製作料金を概算でもいいので出しておいて下さい。

前払いとなっている事が殆どなので、料金が払えなければその先の作業に進む事はできません。

注文後にキャンセルになるなど変更があるときにも、速やかに連絡をするようにしましょう。

ページ増で増えれば追加料金となりますし、入稿後のキャンセルなどは所定の作業進行具合ではキャンセル料が発生する事もあります。

お金のやり取りもスムーズにできれば、後は納品を待ってイベントに参加するだけとなります。

何度も作れば慣れてきて、より良い本も作れるようになりますので、楽しんで同人誌を印刷しましょう。

 
サイト内検索
同人誌印刷会社ランキング!
第1位株式会社明光社 STARBOOKS(スターブックス)
株式会社明光社 STARBOOKS(スターブックス)の画像
第2位株式会社栄光
株式会社栄光の画像
第3位大陽出版株式会社
大陽出版株式会社の画像
第4位株式会社サングループ(ハイビジョン印刷ドットコム)
株式会社サングループ(ハイビジョン印刷ドットコム)の画像
第5位株式会社ポプルス
株式会社ポプルスの画像
第6位有限会社金沢印刷
有限会社金沢印刷の画像
第7位アクシス出版株式会社
アクシス出版株式会社の画像
第8位株式会社日光企画
株式会社日光企画の画像
第9位株式会社グラフィック
株式会社グラフィックの画像
第10位サンライズパブリケーション株式会社
サンライズパブリケーション株式会社の画像
記事一覧