おすすめの同人誌印刷所を比較形式で10選ご紹介!口コミでの評判も高い人気の業者を厳選!

同人誌印刷の注文も流れとは?

公開日:2020/05/01  最終更新日:2020/05/28

完璧な製本を簡単にしてもらえるのが、オンラインで印刷をしてくれる業者なのですが、注文方法をきちんと理解しなければ、立派なものを作ることはできません。流れを正しく把握したうえで活用すれば、きっと満足できるものに仕上げてくれるでしょう。

注文をするまえにチェックをすべきこと

同人誌を印刷してもらおうと考えている場合、まずは業者選びを完璧におこなう必要があります。そのときに、初めにチェックをすべきなのが『製本されたものがいつ届くのか』ということです。

いわゆる納期についてしっかりと確認をしなければ、販売する日に頑張って仕上げた作品を用意できない可能性があるのです。そうなってしまうと、目標に向かっておこなってきた努力が無駄になるかもしれないので気をつけなければいけません。

もし、納期を知りたいのなら、業者の公式ウェブサイトを訪れて、それについて書かれているページを読んでみましょう。そこには、注文から製本をして、発送してくれるまでの日数がきちんと書かれているのでハッキリとさせることができます。

そして、同人誌に対応している業者ならば、販売イベントから逆算をして、締め切り日と時間を公開してくれているところもあります。その日時に間に合わせることができれば、イベントでの販売ができるように確実に印刷をしてくれます。そのような業者はこれから全国でおこなわれる販売イベントの日程を把握しているため、自分たちが参加する販売ベントの日程もきっと記載されているでしょう。

また、どのようなオプションが利用できるのかも、完璧な作品に仕上げたいならチェックしておいたほうがよいです。選べる用紙の種類やエンボス加工などの特殊なオプションがあり、業者によって選べるものが違います。自分たちの作品にあったオプションを適切に選べれば、よりよい作品ができあがることでしょう。

そして、予算があるのなら、割引キャンペーンについてもきちんと把握をしておく必要があります。割引キャンペーンで料金を安くできれば、オプションをプラスできたり部数を増やせたりするのでメリットはかなり大きいといえます。

特に早めに注文をすることで、値段が安くなるキャンペーンはたくさんの業者が対応しています。どのくらい早く注文すれば、どのくらいの割引になるか公式ウェブサイトで説明されているため、筆が速い人は確認して活用することを考えましょう。

これらのことをきちんとチェックして注文をすれば、満足できる業者を見つけることができます。販売イベント当日に届かなかったり届いたものに満足できなかったりしたら不幸なので、業者をじっくりと比較してベストな印刷をしてくれるところを選ぶようにしましょう。

まずは同人誌の入稿方法を確認する

オンラインで注文することを考えているのなら、まずはどのような方法で入稿ができるか確認しなければいけません。原稿データを公式ウェブサイトからアップロードする方法もありますし、業者によっては宅配で受け付けてくれるところもあります。どんなに素晴らしい業者だとしても、入稿する方法を利用できなければ製本してもらうことはできないので気をつけましょう。

そして、オンラインでアップロードするのなら、業者が受け取ってくれるファイル形式についてもチェックしておきましょう。有名な大手のイラスト作成ソフトを使っているのなら、ほぼ間違いなく、そちらの保存ファイル形式に対応しています。

もしも、マイナーなものを使っているのなら、保存したデータを変換しなければいけない可能性もあるので、適切な形でアップロードできるようにしましょう。また、モニターでの見た目と、印刷してもらったときの仕上がりの見た目が異なる場合もあるので注意が必要です。

漫画系の同人誌の場合は、トーンを使っているケースも多いでしょうから、意図した見た目になるか確認しておきましょう。潰れやすい柄やそのほかの注意ポイントについては業者の公式ウェブサイトで説明されているはずなので、目を通しておけばイメージ通りの見た目で製本をしてもらえるはずです。

なお、入稿をするまえには、作品をきちんとチェックをしておいて、間違えのない状態にしておかなければいけません。しかし、ミスが残ったまま入稿をしてしまう場合もあるので、そのときの対応も調べておくとよいでしょう。印刷作業がスタートするまえならば、データを差し替えできるところもあるため、ミスのない原稿に修正することも可能です。

ちなみに、入稿に関する疑問はQ&Aとして、公式ウェブサイトで説明されている場合が多いです。よくある質問の答えが分かりやすく説明されているため、よく読み、安心して作品を入稿できるようになりましょう。

入稿の方法が分かったのなら、あとは注文の手続きをおこなって、締め切り日までにデータをきちんとアップロードしましょう。そうすれば、納期に間に合うように印刷をおこなってくれるため、販売イベントに間に合うように製本された同人誌が届きます。

同人誌に対応しているのなら会場を納品先にできる

無事に入稿が終わり印刷をしてもらって、自宅や学校などに仕上がった同人誌を届けてもらった場合、販売イベントの会場まで持っていく作業が残ることになります。何十冊もの同人誌を用意したというのなら、それを会場まで運ぶのはとても苦労することになるでしょう。

しかし、業者によっては納品先を会場にすることができるため、わざわざ自分たちで製本されたものを持っていく必要はありません。販売イベントに参加をするのなら、ほかにもさまざまなアイテムを持っていかなければいけないので、同人誌自体は届けてもらったほうが楽でしょう。

ただし、それではできあがりが分からないため、本番当日に荷物を開封して売るのは怖いと感じるかもしれません。そのときは、見本として自分たちのところにも製本されたものを届けてくれる業者を利用しましょう。

会場に入るまえにクオリティーをチェックできるので、不安なく販売イベントへの参加が可能です。別途手続きが必要で送料もかかる場合があるため、利用方法をチェックしてから申し込みましょう。

 

誰かに読んでもらおうと考えているのなら、完璧な同人誌に仕上げて、多くの方に手に取ってもらわなければいけません。中身も外見も大切なため、しっかりと業者を吟味したうえで、自分たちの希望を叶えてくれるところで印刷してもらうことをおすすめします。

注文は決して難しくはない作業なため、利用ガイドを読んだのなら早速チャレンジをしてみましょう。なお、会員登録をしてから注文をすれば、業者の公式ウェブサイトには個人情報が残るので、次からの注文がとても簡単になります。従って、お気に入りの業者を見つけることができれば、同人活動がより便利になるでしょう。

ちなみに仕事の依頼をしてお金を支払うと、ポイントが発生する業者もあります。つまり、次回の料金が安くなるため、頻繁に製本して欲しいと考えるのなら、ポイントシステムを導入しているところを使うとよいでしょう。

 
サイト内検索
同人誌印刷会社ランキング!
第1位株式会社明光社 STARBOOKS(スターブックス)
株式会社明光社 STARBOOKS(スターブックス)の画像
第2位株式会社栄光
株式会社栄光の画像
第3位大陽出版株式会社
大陽出版株式会社の画像
第4位株式会社サングループ(ハイビジョン印刷ドットコム)
株式会社サングループ(ハイビジョン印刷ドットコム)の画像
第5位株式会社ポプルス
株式会社ポプルスの画像
第6位有限会社金沢印刷
有限会社金沢印刷の画像
第7位アクシス出版株式会社
アクシス出版株式会社の画像
第8位株式会社日光企画
株式会社日光企画の画像
第9位株式会社グラフィック
株式会社グラフィックの画像
第10位サンライズパブリケーション株式会社
サンライズパブリケーション株式会社の画像
記事一覧