同人イベントで意外と必要になるものとは?
初めて同人イベントに参加する方や、同人イベントの参加はまだ数回という方は、イベントに何をどのくらい持っていけばいいのか悩むでしょう。「あれを持ってくればよかった」と会場で気づく場合もあるかもしれません。今回は同人イベントで意外と必要になるものを紹介します。チェックして万全の態勢でイベントに臨めるようにしましょう。
サークルとして参加する際に必要なもの
サークル参加するときに必要なものは、サークルチケット、頒布する同人誌やグッズなど、ディスプレイ用品やポスターなど、値札、おつりケース、お札を入れるポーチ、お金、敷き布、ごみ袋、電卓、マスキングテープなどです。順に説明します。
■サークルチケット
必ず持っていきましょう。前もってカバンに入れておくと安心です。落としたり、なくしたりしたら、イベントによっては再発行してもらえないため、厳重に管理が必要です。イベント当日にサークルチケットを忘れたら、一般参加者と同じ時間にしか会場に入れなくなります。それは設営のために避けたいところです。なくしたり忘れたりすることのないよう、気を付けましょう。
■頒布物
同人誌やグッズ、無料配布のペーパーなど、直接搬入や宅配搬入を頼んでおらず、自分で持っていく分は忘れないようにしましょう。慌てていると、せっかく作ったペーパーなど持っていくのを忘れがちです。できるだけ余裕を持って準備しましょう。
■ディスプレイ用品
アクリルスタンドや、100円均一のイーゼルなどに見本誌を乗せると目を引くので持っていきましょう。本を立てかけてもグラグラしないで安定しているか、事前にチェックするようにしましょう。
■ポスターやポスタースタンド
ポスターもイベントの必需品になりつつあります。ポスターにはスペースナンバーや新刊の情報など盛り込むとよいでしょう。ポスタースタンドは分解できるものが便利です。
■値札
しっかり丁寧に作ったものを持っていきましょう。値札がきれいだと、信頼感がアップします。逆に走り書きなどだと、購入意欲が薄れてしまいます。まとめて袋に入れておくと、なくさないで済むでしょう。
■おつりケースとお札を入れるポーチなど
仕切り付きのコインケースがあると釣銭の管理がグッと楽になります。100円均一にも置いてあるので探してみましょう。お札はサコッシュやポーチを身に付けてそこに入れると安心です。万が一盗難に遭ってしまうと楽しいイベントが台無しになるため、肌身離さず持っておきましょう。
■お金
おつり用の小銭は多ければ多いほど安心です。おつりが減ってきたときの不安感は大変大きいので、多すぎと感じるくらいに持っておきましょう。小銭が少ないと思ったら、お札で自動販売機の飲み物を買うとよいでしょう。買い物の予定がある方は、購入用のお金も忘れないようにしてください。500円玉など小銭も用意しておくと親切です。
■敷き布
テーブルに敷く布です。頒布物を引き立てられるような布を選びましょう。派手な柄物は避けた方が無難です。同人誌の表紙が明るい場合は暗い色合いの布を、表紙が暗い色の場合は明るい色の布を選ぶと、同人誌が目立ちます。布をめくって頒布物にかけておけば、席を立っていることを知らせることも可能なので、便利です。
■ごみ袋
ごみが出たら置き場所に困るので持っていきましょう。おおよそスーパーの袋くらいのサイズがよいでしょう。
■電卓
600円や750円など、頒布物の値段が少し複雑な場合は持っていきましょう。イベントでは少なからず緊張していることが多いため、暗算するより電卓に頼ったほうが安心です。スマートフォンの電卓機能を使ってもよいですが、電卓のほうがさっと使えて便利です。
■マスキングテープとガムテープ
マスキングテープは設営に使うほか、値札を本に貼る際にも便利です。はがすとき後に残りにくいので重宝します。ガムテープは宅配搬出する方は必要です。
■文房具
ボールペンやサインペン、メモをとるための紙など持っておきましょう。イベント参加中、スケブを受け付ける方はそれ用の画材も持っていきましょう。宅配搬出する方はボールペンを持っておくと、好きな場所で発払い伝票に住所など書き込めるので、とても便利です。
サークル参加するにはさまざまなものが必要になるので、キャリーケースを用意したほうがよいでしょう。可能な限り前日には用意して、忘れ物のないようにしましょう。
持って行くと便利なもの
必須ではないですが、持っていくと便利なものを紹介します。備えあれば憂いなしです。持っていく余裕のある方は、ぜひ準備しましょう。
■食料
食べ物や飲み物は、1人でイベント参加する方はとくに持っておいたほうが安心です。食べ物は手で直接触らなくてよいおにぎりなどがよいでしょう。飲み物は利尿作用のないミネラルウォーターがベストです。
■クリアファイル
イベント時は紙をもらうことが多いため、きれいに持って帰れるようにクリアファイルがあると便利です。サークル参加の際も一般参加の際も持っておくと重宝します。
■差し入れ
用意する方が多いので、持っておきたいところです。両隣のスペースの方や、もらった方にお返しできる分くらい用意しましょう。お菓子や飲み物、入浴剤などが差し入れの定番ですが、サークル参加している方は感想などが書いてある手紙をもらうと一番嬉しい場合が多いようです。
■のど飴
会場は乾燥する場合があるので、持っていると安心です。差し入れがなくなったときに渡すこともできます。
■暇つぶしできるもの
本や、ノートにペンを持っていくと暇つぶしできます。イベント時は、売れ具合によっては空白の時間もあるため、暇つぶしグッズがあると助かるでしょう。
暑さ・寒さ対策できるもの
夏は手持ち扇風機や帽子、暑さに弱い方は冷えピタも持っていると心強いです。タオルやハンカチも持っておきましょう。冷え性の方は羽織るものを持っておくと安心です。真夏以外は底冷えすることも予想されます。ひざ掛け、カイロを持ちましょう。冬のイベント出入り口付近は寒いです。
ストールなどさっと羽織れるものも持っておきたいところです。タオルは年中持っていくと汗も拭けるうえ、首に巻けば寒さ対策にもなって便利です。寒すぎたり熱すぎたりすると、体調を崩してしまうので充分気を付けましょう。とくに夏は知らずのうちに熱中症になってしまうこともあります。飲み物や塩飴なども用意しておきましょう。
名刺やパンフレットも忘れずに!
名刺やパンフレットも忘れないようにしましょう。おしながきもあると親切です。名刺やペーパーなどの印刷物は、同人誌印刷会社に頼むときれいに印刷してもらえるのでおすすめです。紙もキラキラするものなど、特殊紙を選ぶことも可能なので、見栄えがします。会社によってはリーズナブルに刷ってくれるところもあるため、比較して検討しましょう。イベント当日は名刺をもらうこともあるため、名刺入れを持っていくと便利です。
イベント会場に持っていくものは思いのほか多いです。リストアップして、忘れ物のないようにしましょう。頒布物の準備で忙しいことが多く、難しい場合もありますが、事前に余裕を持って準備しておくと安心です。とくにサークルチケットは忘れると大変困るので、必ず持つようにしましょう。ほかのことで慌てているとおつりの準備を忘れてしまいがちなため、そちらも注意が必要です。忘れ物のないようにし、当日楽しめるようにしましょう。