おすすめの同人誌印刷所を比較形式で18選ご紹介!口コミでの評判も高い人気の業者を厳選!

印刷した同人誌を自宅に納品することは可能?

公開日:2019/09/01  最終更新日:2019/08/27

同人誌を作成する場合、自分たちで印刷するのではなく業者に依頼するというのが一般的となっています。

その際、完成した物はイベント会場の方に送ってもらうことができるようになっているのですが、自宅にも送ってもらえるのでしょうか。

それとも、納品してもらうことができる先は限られており、対応していないのでしょうか。

同人誌の配送納入に関して知っておきたいこと

同人誌の印刷を業者に依頼した場合、綺麗な本の状態にして納品してもらうことができるようになっています。注文をする際にどこに配送してもらいたいかというのも選択できるようになっており、自分が参加するイベントを指定することもできますが、自宅に送ってもらうことも可能です。

また、イベント会場の方に送ってもらう場合は必ず期日を守ってもらわないと困りますが、自分の住む家の場合はそういうわけではありません。ですから、業者によっても扱いがすこし変わってきますが、基本的には予定よりも早く仕上がった場合は、納入予定日よりも早く配送するという形がとられている場合が多くなっています。

ただ、発送したという連絡がない場合もあるので、自宅に戻ってきたら不在通知が入っている可能性も否定できません。もちろんその後自分の都合が良い日時に配送してもらうことができるようになっていますが、もし発送した連絡が欲しいときは注文時に業者に伝えておくと対応してもらえる場合があります。また、業者によって変わりますが、作成部数によっては配送料が無料ではなく有料となることもあるので注意しましょう。

ちなみに、自宅やイベント会場だけでなく、実際には宿泊施設や友人の家など、指定した住所に送り届けてもらうことも可能となっています。ただ宿泊施設の場合は自分が宿泊する前に荷物が届いてしまうと施設側に迷惑をかけてしまうので、宿泊日時を伝えておかなければなりません。

また、1箇所にだけでなく2箇所や3箇所に送り届けてもらうこともできるようになっていますが、その際は注文数に応じて対応の可否が決まることもあります。また配送先が増えれば増えるほど配送料も増えていくこともあるので、その点に関しても注意しておくと良いでしょう。

分納してもらいたい場合の対応に関して

たくさんの同人誌を印刷した場合、全て同じ住所に送り届けてもらうことはもちろんできるようになっています。だから、その送り先を自宅に指定しておけば、イベントの前までにその住所にたくさんの本を届けてもらうことも十分可能です。注文数によっては送料が無料となるし、イベント先に直接搬入してもらうときの手数料なども発生しないので、自宅納品を選ぶ人も珍しくありません。

ただ、本は全て1箇所に届けてもらうこともできますが、一部はほかの場所に届けてもらいたいということもあるのではないでしょうか。そんな場合は、イベント会場にほとんど、自分の家には数冊だけを送ってもらうことができるようになっている業者も存在しています。

ただ全ての業者が同じ対応をしているのではなく、その業者によってできることとできないことが違っている場合もあるので注意しましょう。また、一般的にたくさんの印刷してもらった同人誌に関しては宅配便の形で指定した住所に送り届けてもらうことができるようになっています。

しかし、もしその一部だけを送ってもらいたいときは、宅配便ではなくメール便で送られる場合もあることを理解しておきましょう。この場合、宅配便を利用するときよりも配送に必要な日数が長くなってしまうこともあるので、十分気をつけておく必要があります。特にイベントが開催される前に本を手に入れたいときは、いつまでに完成できるように印刷を依頼しなければならないかなどを計算して、注文しなければならなくなる場合があります。

また、業者によってはオプションサービスとして余部別送をおこなっている場合もありますが、業者によってもそのサービス内容は違います。また余部別送の場合、注文冊数によって自宅の方に送ってもらえる冊数が違っていることもあるので注意が必要です。もちろんオプションサービスは無料で利用できるわけではなく、基本的には有料での利用ということになっています。

また印刷方式によっては余分が全く出ない可能性も十分あり得るので、どの場合でもこの余部別送というサービスが利用できるわけではありません。したがって、自分が注文するタイプでは対応してもらえるかどうか、さらに利用する業者にはこのようなオプションがあるかどうかをまずは調べておきましょう。

自宅に送ってもらうときの料金に関して

印刷を依頼した同人誌ですが、実際に自宅に送り届けてもらうことはできるようになっています。ただ、注文冊数によっては無料配送ができないこともあり、そのときは配送料を払わなければならないことになります。また自分の家を納品先として指定した場合、通常配送であれば追加料金は基本的には請求されることはありません。しかし業者からかなり遠方の場合で空路を利用しなければならないとか、なるべく早く届けて欲しいと要求した場合などは、追加料金が発生します。

また、本当はイベント会場に送り届けてもらいたくても、イベント開催日がまだ分からないから自分のいえなどに送ってもらうしかないと考えている人もいるかもしれません。これに関しては、もしイベントの日時が分からなくても、無理に自分の住所を配送先に指定する必要はありません。業者によってもサービス内容は変わりますが、預かってもらえるサービスが展開されている場合も多々あるからです。

この場合、半年間は無料で預かってもらえたり、その後は1ヶ月あたり定額での延長料金がかかるといった形がとられています。これなら、無理にイベント会場以外に届けてもらう必要はないので、指定した住所に送ってもらえるかどうか困ることもありません。ただ半年間の無料預かり期間が終了した後は、有料で預かってもらうとか、指定した住所に送ってもらうなどの指示をしないと廃棄処分となってしまうので注意しましょう。また無料預かりに関しても、一タイトルで何冊までなどの制限がある場合もあるので、その点も気をつけておくことをおすすめします。

これらのサービスに関しては業者によっても大きく違っており、全くサービスを展開していないところがある可能性も否定できません。したがって、まずは印刷を業者に依頼する際は、必ず料金だけでなく、どのようなサービスになっているかも合わせて確認するようにしましょう。そうすれば自分の望む形ででき上がった本を配送してもらいやすくなります。

 

同人誌の印刷は一般的には業者に依頼する場合が多くなっていますが、その際の納入先はイベント開場だけではありません。実際には自分が届けてもらいたい場所を指定すればそこまで送り届けてもらうことができるようになっています。

だから自宅を指定すれば、自分の家まで届けてもらうことももちろん可能となっています。ただ、その場合は業者によって違いますが、もしかしたら製本が終了したらすぐに配送となる可能性もあり、予定よりも早く納品されてしまうこともあり得ます。

また、全部を同じ住所に送り届けてもらうこともできるようになっていますが、作ってもらった一部、もしくは余部だけを別に送ってもらうことも可能です。ただ別に送ってもらうことになるので配送料が発生するだけでなく、冊数によって宅配便ではない形での配送となることもあり得ます。また空輸が必要だったり、速達希望の場合は追加料金が発生することも理解しておくと良いでしょう。

 
サイト内検索
同人誌印刷会社ランキング!
第1位株式会社明光社 STARBOOKS(スターブックス)
株式会社明光社 STARBOOKS(スターブックス)の画像
第2位株式会社栄光
株式会社栄光の画像
第3位大陽出版株式会社
大陽出版株式会社の画像
第4位株式会社サングループ(ハイビジョン印刷ドットコム)
株式会社サングループ(ハイビジョン印刷ドットコム)の画像
第5位株式会社ポプルス
株式会社ポプルスの画像
第6位有限会社金沢印刷
有限会社金沢印刷の画像
第7位アクシス出版株式会社
アクシス出版株式会社の画像
第8位株式会社日光企画
株式会社日光企画の画像
第9位株式会社グラフィック
株式会社グラフィックの画像
第10位サンライズパブリケーション株式会社
サンライズパブリケーション株式会社の画像
記事一覧